小川町 仙元山と和紙の里 2017.3.19

 

 埼玉県小川町は小川和紙とか、細川紙戸かで有名だ。東急副都心線の乗り入れで横浜から簡単に往復できるようになった。 といっても2時間以上はかかるが。仙元山のカタクリは今年は10かほど遅いとか、それでも数輪咲いているのを見ることが出来た。  
       画像をマウスでクリックすると、拡大できます。

2991
小川町駅 
2993
駅前の案内板の前で 
2997
駅前通りは、決して賑やかとは言えないが、老舗あり、和歌の碑があったりでなかなか趣のある通りだ 
3000
老舗の一つ、料亭か 
3001
女郎うなぎ、どんなうなぎだろうか。食べるのか、食べられるのか? 
3003
女郎うなぎの店 
3008
カタクリが2輪 
3009
仙元山へ 
3001
展望台で 
3015
下里の大モミジ 
3018
下里の大モミジ 
3021
仙元山山頂で 
3026
山頂は日陰、少し下ったところの林の中、わずかに開けたところで昼食 
3031
山を下りたら梅林が 
3036
道の駅、和紙の工芸会館で休憩、ここで小島さんからとっておきの手作り菓子が。 
3037
右奥、道の駅と工芸会館 
TOPページへ戻る