横浜 都筑ウォーキング 2017.2.19

 

 かつて横浜市最大の港北区はまた横浜市最大の緑の宝庫であった。港北ニュータウン開発で都市化が進み、都筑区や青葉区が誕生した。 一帯は、縄文、弥生の遺跡や古墳などが多数発掘され、一部が残されている。都筑区には、ウォーキングコースがいくつか設定されているが、その その整備状況は、市内随一である。  
       画像をマウスでクリックすると、拡大できます。

2870
大塚遺跡 センター北駅を出ると、10分ほどで弥生時代の大塚遺跡に 
2870
大塚遺跡の復元した竪穴住居 
2872
大塚遺跡 
2873
大塚遺跡に隣接した歳勝土遺跡、大塚遺跡のお墓の遺跡 
2875
山田神社 
2876
徳生公園 キンクロハジロの群れ、オナガガモもいた。 
2877
キンクロハジロ 
28798
徳生公園から続く、水路沿いの道 
2880
同じく 
2882
山崎公園で昼食 
2683
大山古道 早淵川沿いにあるこの道は、かつての大山古道らしい。全くその面影は無い 
2884
下宿の庚申塔、江戸から、一日目の宿場であった。 
TOPページへ戻る