二か領用水-東高根森林公園  2018.07.15

 

7月の初めから降り始めた雨は西日本に豪雨をもたらした。その後一気に後期あるが強まり前日35度前後の猛暑日が続く。 この暑さにも負けぬ7人の参加者は一日よく耐え抜いた。二か領用水を離れて東高根森林公園までの道は、途中津田山の墓地に 上がる200段の階段が暑さの中ちょっと答えた。 東高根森林公園に入った途端涼しい風が、やはり森の力はすごい、この暑さを和らげてしまう。別の季節に訪れたいところだ。
       画像をマウスでクリックすると、拡大できます。

2224
二か領用水 用水沿いに整備された遊歩道は桜並木の日陰で炎天下のウォーキングに大いに助かる。
2227
用水沿いにバナナの木が
2231
用水の展望台??
2232
「八幡下圦桶」明治の遺構、用水路の立体交差、
2234
合流点で
2242
川崎市の緑化センター入場者は山ゆりの7人だけ、一日早ければこの珍しいサボテンが咲いていたそうだ。残念
2243
胴緑化センター 結構見どころ多い
2262
県立東高根森林公園 シラカシの純林が良く保存されている。縄文弥生時代からシラカシ林が利用されていた。
2264
半夏生の群落が
2272
大きなシラカシの木の下で
2291
このシラカシの木の下で昼食、時々涼しい風が----
2298
南側入り口
TOPページへ戻る